Vision
ビジョン
警備員の人材を積極的に採用し育成
警備の需要は高まっており、警備員の人材を積極的に採用しています。地域やお客様の安全な暮らしを守るというやりがいのある仕事ができますので、興味のある方はぜひご検討ください。雑踏警備や施設警備、列車見張りなども承っていますが、特に交通誘導警備を担当する方を求人しています。初心者の方も入社後に研修等でしっかりとフォローしますので、挑戦してみませんか。
Flow
入社後の流れ

新任研修
関係法令や警備実務の講習、及び実習で警備の基本を学びます。
警備業法に則り、20時間の研修を受講していただきます。
警備業法に則り、20時間の研修を受講していただきます。

現場研修
実際に勤務する場所で先輩について実地研修を行います。

警備員デビュー
研修期間を終えると実務で経験を積んでいきます。

現任研修(1年で10時間)
警備員としてさらなるレベルアップを図ります。
-
やりがいを感じられる警備員の仕事
お客様の安全を守り、地域に貢献していく警備員の仕事は、お客様に感謝されることでダイレクトにやりがいを感じられる仕事です。警備員の業務は第1号から第4号まで区分されており、主にスーパーや商業施設、公共施設、工場などで警備を行う1号とイベント等の雑踏警備や道路交通の誘導などを行う2号の業務を承っています。危険と隣り合わせという側面もあるため、研修は必須です。
-
警備員になるための特別な資格は不要
警備員になるには国家試験や技能検定は不要で、18歳以上であれば学歴や経験、性別を問わずどなたでも始められます。入社後は警備業法に基づく必要書類を提出していただき、20時間以上の基本教育を通して警備員としての知識を身につけていただきます。その後、先輩警備員による現場研修を実施し、実践的な業務に慣れていただけるまでしっかりとサポートいたします。
-
2号業務の道路交通誘導警備の人材募集
2号業務である道路交通誘導警備は道路工事や建設現場、駐車場などで歩行者や通行車両の安全を守る業務で、現在人手が不足している分野です。資格や経験の有無、学歴、性別、年齢に関わらず幅広い方を歓迎していますので、警備の仕事や外で身体を動かす仕事に興味のある方はご検討ください。制服貸与で夏季空調ベストも用意しているほか、交通費の支給や各種手当もあります。